2009年05月18日
三歩進んで、二歩下がる♪改め(^^☆
昔からよく言う、『三歩進んで、二歩下がる』という言葉があります。
しかし、何かを始めたばかりの時に、いきなり3歩進めますか?!
もちろん、そんな時もありますが。。。
たいていは、『二歩下がるから、三歩進む!』
ばねは伸びる前に必ず縮みます。それも縮みが大きいほど、伸びも大きい。
弓矢も、飛ぶ前は後ろに大きく下がるのです。
ネッ!
『二歩下がるから、三歩進む!』でしょ!?
しかし、何かを始めたばかりの時に、いきなり3歩進めますか?!
もちろん、そんな時もありますが。。。
たいていは、『二歩下がるから、三歩進む!』
ばねは伸びる前に必ず縮みます。それも縮みが大きいほど、伸びも大きい。
弓矢も、飛ぶ前は後ろに大きく下がるのです。
ネッ!
『二歩下がるから、三歩進む!』でしょ!?
この記事へのコメント
1. Posted by みー 2009年05月18日 18:08
最初は良くわかりませんでしたが、何か色々な意味があるように思いました。
二歩下がるのは三歩進む為の準備の為とか、二歩下がって周りをよく見極めてから三歩進むとか…
どちらにしても物事は一気に進めないし、進まない方が良いと言う事だと、勝手に解釈してしまいました(^^;)
違うかも知れませんね★
二歩下がるのは三歩進む為の準備の為とか、二歩下がって周りをよく見極めてから三歩進むとか…
どちらにしても物事は一気に進めないし、進まない方が良いと言う事だと、勝手に解釈してしまいました(^^;)
違うかも知れませんね★
2. Posted by 千葉裕 2009年05月18日 18:14
初めてバットを持ってバッターボックスに立って、いきなりはヒットを打てるわけないですよね?!
何回も空振りをしながら、打てるようになる訳です。
何回も空振りをしながら、打てるようになる訳です。
3. Posted by みー 2009年05月18日 18:24
わかりました★
有難う御座いました。
最初から出来なかったり上手く行かなくても、落ち込まなくて良いですね。
ただ努力が必要ですね。
有難う御座いました。
最初から出来なかったり上手く行かなくても、落ち込まなくて良いですね。
ただ努力が必要ですね。
4. Posted by ひろちゃん 2009年05月18日 18:27
初日記コメントします。確かにそうですよね。何事も最初からうまくいくわけではないですよね。何回も練習を繰り返してうまくなる。最初はマイナスからでも、練習次第でプラスになっていく。結果的に努力次第で最終的にプラスになる。そういう意味での二歩下がるから、三歩進むでしょうか?
間違ってたらごめんなさい。
間違ってたらごめんなさい。
5. Posted by 千葉裕 2009年05月18日 18:43
上手く行かない事を経ないで、上手く行く事はトータル的にはないですよね。
努力というよりも、具体的にするべきことをするだけです。
努力というと、無理をしているように聞こえますし。
まぁ、こんな感じかな(^^☆
努力というよりも、具体的にするべきことをするだけです。
努力というと、無理をしているように聞こえますし。
まぁ、こんな感じかな(^^☆
6. Posted by ボギー 2009年05月19日 00:39
なるほどね・・・。千葉さんの言葉は「含蓄」あるな!
「努力」は「無理」をしてるような・・・。納得です!
最初は「ドジ」が付きもの!のんびり行きます。
千葉さんと逢う7月を楽しみにして・・・。
「努力」は「無理」をしてるような・・・。納得です!
最初は「ドジ」が付きもの!のんびり行きます。
千葉さんと逢う7月を楽しみにして・・・。
7. Posted by 千葉裕 2009年05月19日 00:50
その、のんびり行きますでは、二歩どころか、下がりっぱなしになりますよ。
7月に、いろいろと教えてあげるね。
7月に、いろいろと教えてあげるね。
8. Posted by 京 2009年05月19日 20:43
セミナーで教えてほしいです(^^;
9. Posted by みー 2009年05月19日 23:46
私もいつか直接教えて頂ける機会があれば良いです♪
10. Posted by 千葉裕 2009年05月20日 00:03
機会は自分から、作ってくださいね。
そうすれば、実現しますよ(^^@
そうすれば、実現しますよ(^^@
11. Posted by ブイスリャー@オダ 2009年05月20日 00:19
空手の「押忍」の精神に通ずるところがありますね。
“押”は、努力、前進。“忍”は忍耐。
つらい時は耐えて、前が開けたら、前進する。
結局、それが目標に向かって進み、達成することなんだなあ、
と思いました。勉強になります(^^)
“押”は、努力、前進。“忍”は忍耐。
つらい時は耐えて、前が開けたら、前進する。
結局、それが目標に向かって進み、達成することなんだなあ、
と思いました。勉強になります(^^)
12. Posted by 千葉裕 2009年05月20日 00:34
『押忍』の心
武士道であり、葉隠れの教えであり。
どう表現するかは別にして、全ての事に通じているんだと思います。
武士道であり、葉隠れの教えであり。
どう表現するかは別にして、全ての事に通じているんだと思います。
13. Posted by みー 2009年05月20日 06:43
他力本願は良くないですからね(^^;)
機会を作った時は伝授を宜しくお願いします☆
機会を作った時は伝授を宜しくお願いします☆
14. Posted by 千葉裕 2009年05月20日 12:12
了解しましたぁ〜(^^☆
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。