千葉裕blog 経験豊富な小学生

経験豊富な小学生(^^☆

2013年01月04日

謹賀新年!

明けまして、おめでとうございます。

そろそろ、正月気分から普通モードに切り替わった頃ですね。

今年も《経験豊富な小学生》は、アクティブな一年を大いにエンジョイしたいと思います。

意識して、決めた事を『ストイック』にこなして行きます。

過去の事は変えられないから、『まぁ、いいかぁ』だけど、

未来は変えられるから、『ストイック』に。
新しい時代ぜよ。










今年も、宜しくお願いします。

fdw1 at 22:43|PermalinkComments(1)

2012年12月20日

出版待ちの原稿を少しだけ公開します。

最近出会って友人になった、いなばさんのブログに『体験ダイビング』をした時の事が書かれていました。

その時の体験と同じような経験を私もした事があり、今回書き上がった本の原稿の1トピックに書いていたので、皆さんにも紹介したいと思います。


(仮題)経験豊富な小学生の《自由人入門》 千葉裕著 より

■仲間的な自由
してもらうことよりも、してあげること



スクーバダイビングを初めてした30年以上前の事です。水中で苦しくて、すぐに水面に上がってしまいました。
口にくわえたレギュレーターから、空気が入ってこないんです。

レギュレーターという器材は、タンクの中の空気を通常のように呼吸が出来るようにしてくれる道具なんですが、壊れていたんではないんです。

何故、空気が入ってこなかったかというと、空気を思い切り吸い続けたために肺が満杯になってしまい、それ以上は吸えなかったんですね。

初めての水中で緊張もしていますから、気合いを入れて「空気を吸うぞ〜!」って、思っていて、吐く事を忘れて吸い続けちゃったんですね。

呼吸って、吐いて、吸うことです。だから、吸うことを意識しないで吐くことを先に意識したらいいのです。だから、思い切り吐ききったら、普通に吸う事が出来るんです。


さて、何が言いたいのでしょう。


人生もビジネスも、この呼吸と同じで、まず自分が何かをしてあげる事が大切です。

いつも回りの人達から、会社や社会や国などから、何かをしてもらうことばかりを考えていたりしませんか?!「上司や会社が○○してくれない」「部下が動いてくれない」「旦那や嫁が○○してくれない」などなど。

いつも何か、誰かにしてもらうことばかりを考えていては、何も変わってはいかないです。
あなたが持っている情報を提供する事で助かる人、得する人はいませんか?!

身近なその人に、教えてあげましょう。あなたが出来る事を手伝う事で、喜んでくれる人はいませんか?!可能な範囲でいいですから、お手伝いしましょう。

呼吸と同じですよね。まずは出来る事をしてあげます。そうすれば、必要な時に
助けてもらえる事でしょう。


自由人は、周りの人達を助けるのが好きです。

だから、自由人にはたくさんの仲間が出来ます。

みんなが助け合うから、

びっくりするような事を起こせたりもするのです。




いかがですかぁ?

このようなトピックが52あります。

来年早々、ある出版社の企画会議にのせて貰えるようです。

スムーズに行くかはまだわかりませんが、皆さんの力も必要です。

感想などを書き込んでくれるのも力になります。

もちろん、良い事ばかりではなく「叱咤激励」も歓迎です。




fdw1 at 16:35|PermalinkComments(1)

2012年10月25日

《弾き語りライブ》の似顔絵を頂きました(^^♪

歌います(^^♪56歳の誕生日(9月19日)プレゼントに、ゆうさんの似顔絵屋さんの、ゆうさんから貰いました。






あなたも、描いてもらいませんかぁ?!

fdw1 at 22:22|PermalinkComments(1)

2012年08月29日

ちばひろし君、56歳になります(^^☆

ちばひろし君、56歳になります♪

9月15日の大阪でのバースディライブのポスターが出来ました♪関西方面の方、来てくれたら嬉しいなぁ〜(ちなみに9月19日がホントの誕生日です)

fdw1 at 01:15|PermalinkComments(7)

2012年03月15日

自分のブログを見直してみた(^^@

《本出版》のための原稿書き準備を始めました(^^☆

まずはブログを始めた時からチェック。2004年の11月から始めているんで、7年半ちかく立ちました。古い順から読んで行くのですが、なかなか面白い!・・・って、自画自賛?!・・・と言うよりも、その時代に何を思い、考えていたのかがわかり、やはり微妙に思考も変わってきている事を発見しました。




興味のある方、みてみてくださいネッ(^^☆

fdw1 at 16:26|PermalinkComments(5)